天然木・漆塗りナチュラル角箸 5膳セット【メール便配送限定送料無料】価格: 1,260円レビュー評価: 5.0 レビュー数:1 サイズ 長22.5cm×幅0.9cm(1本) 重さ20g(1膳) ※手造りのため若干の誤差はご了承下さい。 色 ナチュラル ※天然木の為、画像とは若干色合いが違うこともございます。予めご了承ください。 材質 天然木 塗り 漆 産地 中国 ★取り扱い上の注意点★ 直火、電子レンジ、オーブンレンジ、食器洗浄機、タワシ、磨き粉等の御使用は傷・割れの原因になりますのでお止めください。 液体中性洗剤と柔らかいスポンジ等をお使いの上、 やさしく洗って下さい。 漆の匂いが気になる時の対処法はこちら。 5種類の木を材料にしていますので、月曜日から金曜日まで日替わりで持っていくのも楽しいですよね。 その日の気分 |
鹿革に漆塗り手作り印伝しかも茶とこげ茶の2色塗り【バッグ】【ショルダー】【ハンドバッグ】【印伝屋】【印伝】フラトルのポシェットバッグ38-9505価格: 63,000円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 鹿革に漆塗り手作り印伝しかも茶とこげ茶の2色塗り 通常の漆塗りだけの印伝の3倍の時間がかかる職人わざのバッグ。21x24.5x8cm前面にポケット.1 背面にファスナーポケット.1使いやすいアオリタイプ本体内にファスナーポケット.1 ポケット.3 繊細な美意識でとらえた躍動感。印伝「フラトル」 レオパード柄 黒染めの鹿革に茶色とこげ茶の2色の更紗塗り。さらに黒漆で仕上げ立体感と深みを出しています。 印伝トップページはこちらのページです この他の印伝フラトルは、こちらのページです。 西洋では漆のことを 「ジャパンjapan」と呼んでいます。 日本の代名詞になるほど日本人に親しまれる漆を1つ1つの |
【和柄】和柄好きの方は是非!桜花ペンダントトップ!(赤漆塗り)桜花ペンダントトップ(赤漆塗り)価格: 4,200円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 品名 桜花ペンダントトップ(赤漆塗り) 商品 紹介 円形の銀板に桜の花びらがデザインされております。桜の部分には漆塗りが施されています。綺麗な仕上がりのトップですので、プレゼントとしても最適です。赤い部分には漆を塗っており、漆の焼付け具合で多少画像と色が異なる場合がございます。 素材 スターリングシルバー製 【925】 MADE IN JAPAN 【京都】 高さ 19mm 横幅 10mm 重量 2g 納品 即日発送致します。 備考 チェーンは別売りとなります。写真のチェ |
わが家で使いたい酒器。 天然木製 ぐい呑み のみ目 根来 漆塗り価格: 470円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 品名 天然木製 ぐい呑み のみ目 根来 漆塗り 品番 GU-04N サイズ(約) 直径8×高さ5cm 材質 天然木製 塗装の種類 漆塗り Comment ストレートで酒を飲むには欠かせない“ぐい呑み”。 日本酒は器の形状の違いによって、その味わいや香りが驚くほど変わります。 美味しいお酒をより美味しく頂くために、器も選んでみましょうか。 他の酒器、ぐい呑み等はこちらみよし屋のトップページに行く 業務コード:【父の日特集2008】父の日 母の日 敬老の日 誕生日プレゼント ビアジョッキ ビアカップ ビールジョッキ ペアコーヒーカップ ソーサー マグカップ 焼酎カップ 焼酎コップ 徳利 とっくり |
ベトナム漆器 ウォーターマグ価格: 3,675円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ポップなカラーのベトナム漆器。シリーズで揃えればテーブル上が華やかに。カラフルなティーマグとあわせて、楽しいティータイムを♪サイズ:直径7cm、深さ8.5cm |
|
|
大棗 の種類(金輪寺・茶器)【茶道具・なつめ・薄器】 金輪寺 茶器 根来塗 蓋:菊 鈴木松栄作価格: 39,840円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 サイズ約直径6.5×高6cm作者鈴木松栄作箱木箱販売今屋静香園【なつめ薄器】 金輪寺 根来塗 蓋:菊 鈴木松栄作棗(薄茶器)の歴史「松屋久政茶会記」初座に唐物肩付茶入を床に飾り、中立のときに茶入は水屋に収め、後座の床に松花茶壺が飾られ、薄茶のときに薬籠(中次)が用いられています。町衆によるわびの茶風は天目茶碗から高麗茶碗へ唐物茶入を飾り、塗物茶器で茶を点てるように広まっていきました。 棗(薄茶器)<植物の棗の実に形が似ていることからその名がついた>種類は、棗(大・中・小・一服)、雪吹(大・小)、尾張、白粉解、茶桶、面中次、寸切、金輪寺、茶器の十三種に裏千家七代如心斎の時代に規格整理されました。 |
|
●送料無料伝統工芸 輪島塗(漆器)合鹿椀 黒内朱【蔦蒔絵】価格: 35,000円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 和食器 漆器 天然木・天然漆仕上げサイズ:汁椀 直径14cm×高さ11cm 能登の合鹿という雪深い郷で使われていた形で、普通の椀よりも大きめで高台に指がすっぽりと入ります。見た目にも堅牢そのもので、漆器のどんぶりというおもむきがあります。うどんやそば、ラーメンといった麺類からカツ丼などの丼物まで幅広く使える万能食器といえます。使ったあとは、水気を拭き取って自然乾燥、お手入れも手軽です。●当店は輪島塗の製造直販店です。この商品は当店の定番商品ですので、随時製造販売しておりますが、沈金・蒔絵などの絵入れに10日から20日ほど、お時間をいただく場合がございます。塗り、加飾(沈金・蒔絵)とも手作業にな |
|
|