がんこ米にお勧め!お米と一緒に贈答にもお勧め!会津漆器箸三天・乾漆・好日価格: 1,890円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 サイズ:(大)24cm(小)22cm*選択肢の中からお選びください。*セット商品ではありません。(1膳の価格です)*商品の発送はご注文いただいてから1週間ほどお時間をいただく場合があります。【色について】写真と多少異なることがございます。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。 伝統の技400年。漆の郷「会津」から送る、伝統の逸品。名君蒲生氏郷による藩政振興の頃からおよそ400年、会津はその技術を発展させてきました。安らぎと潤いを心に届けるために、会津ぬりは日夜精進を重ね続けていきます。 会津塗りのお箸滑り止め無しはこちら>> ◆ 会津塗り『箸』滑り止め付(三天・乾漆・好日) ぬくもりのあ |
|
木製漆塗り 溜色で木目が綺麗な小皿手塩皿 目摺り価格: 88円レビュー評価: 4.53 レビュー数:36 シンプルな形の小皿です。名称を手塩皿と言います。 会津ではお祝いの席やお正月に「こづゆ」という汁を入れて使いますが、小皿、取り皿、銘々皿としてなど さまざまにお使いいただけます。 落ち着いた色で飽きがこないシンプルなデザインなので、長くお使いいただけそうです。。使い方はいろいろアイディア次第で用途いろいろです。 プラスチックじゃなく木製品ですから高級感はたっぷりですね!家族の人数分+お客様分 揃えておいてもいいですよね♪ 材質がなつめ材で、材質自体は国内には生産量が少ないため中国の方で中国からの輸入となっておりますが、製造は国内で作られてあります。在庫処分ということでの低価格実現商品です。 |
|
愛のある漆店から[お手頃価格の漆器]漆塗りの花器【桔梗】水板2枚付価格: 3,150円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 和食器・漆器 木粉加工・代用漆サイズ:直径5.3cm×高さ18cm●この商品は輪島塗とは別の工程で作られたお手軽価格の漆器です。実店舗でも販売しておりますので、まんがいち売切れのときは、お届けまでに少々お時間をいただく場合がございます。ご了承くださいませ。●注文生産も承っておりますので、記念品などの大量のご注文、お急ぎの場合の納期などお問合せくださいませ。楽天市場「輪島塗の稲忠」E-mail:info@inachu.jpフリーダイヤル 0120-532-301 FAX 0768-22-2302 |
モダンな漆塗りのお盆です漆塗りバイオリントレー S ★0918-point★価格: 6,300円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ■サイズ:300×180×厚さ20mm■重さ:約290g■素材:天然木(漆塗り桂材)■製造国:日本製※天然木を使用しているため、写真と実際の商品が異なる場合がございます。※商品に小物は含まれません。●Lサイズはこちら●ピアノ型はこちら漆塗りバイオリントレー S日本の伝統工芸の漆塗りを、モダンなデザインで仕上げました。桂材の原木をひとつひとつ手作業でバイオリンの形に削り上げ、自然の木目を生かしながらうるしを何度も重ね塗りして、濃淡の文様を描き出した手造りの逸品です。木目の落ち着いた自然な色合いが、カップやお皿、お料理を一層きわだたせます。 |
1400年の歴史がある越前漆器が食卓を彩ります。★ポイント10倍★【送料無料】越前塗 スープ椀ペアスプーン付き 溜・古代朱セット価格: 6,300円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ご注文後1週間前後で出荷となります1400年の歴史を誇る越前漆器で粋な食卓を演出しませんか?シチューやお鍋の取り鉢にピッタリなサイズのお椀。木のスプーンもついた、贈り物にもオススメのセットです。サイズお椀:直径129×高さ55mm(1つあたり)、スプーン:長さ160×厚み4mm、個装サイズ:縦28.5×横14.5×高さ8.0cm重量お椀:300g、スプーン:7g、個装重量:500g素材・材質木、漆セット内容スープ椀×2個、スプーン×2本製造国日本(木地:中国)1400年の歴史がある越前漆器が食卓を彩ります。 ------ ココがポイント! ------ ●日本最古の漆器産地、越前漆器。 ●素材 |
1400年の歴史がある越前漆器が食卓を彩ります。★ポイント10倍★【送料無料】越前塗 片口 古代朱価格: 21,000円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ご注文後1週間前後で出荷となります1400年の歴史を誇る越前漆器で粋な食卓を演出しませんか?栃の木をくり抜いた椀の注ぎ口には漆を使い接着しています。様々な用途でお使いいただける便利椀です。贈り物にもオススメ。サイズ商品サイズ:幅120×奥行150×高さ82mm、個装サイズ:縦15×横14×高さ9cm重量商品重量:160g、個装重量:250g素材・材質栃の木、古代朱漆刷毛塗り製造国日本1400年の歴史がある越前漆器が食卓を彩ります。 ------ ココがポイント! ------ ●日本最古の漆器産地、越前漆器。 ●素材にこだわった、木地・漆を使用した逸品。 ●痛んでも修理して代々使い続けることが |
|
|
【 茶道具・香合 】冠(かんむり)中村宗悦作価格: 29,800円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ■要予約■在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 約2週間程度ご猶予をお願いする場合がございます。■こちらは季節商品の為、数に限りがございます。 品切れになる場合がございますので、予めご了承下さい。■香合 冠(かんむり) 鵬雲斎好写分類茶道具 O-D-K-K-S----------------------------------------------冠を被る風習は中国大陸に由来するが、現在知られている日本の冠と中国の冠は形状が異なる。日本の冠(かんむり)は成人男性が公的な場に用いる、黒い羅を漆で固めて出来た被り物。近世まで日本では髻を結って冠を被る冠着(かむりぎ)の儀礼を以って、成人 |
仙台箪笥(仙台民芸箪笥) 五ツ抽箪笥 KB-402D 木地呂漆塗り価格: 446,000円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 商品仕様■寸法巾60×奥40×高80cm■木地欅突板・桐表面は欅の突き板(良質の欅材を突き板に剥ぎ、狂いにくい芯材に貼加工したもの)抽斗材は国内産の桐無垢材を使用。(先板は別)■塗り木地呂漆塗り木地呂塗りは仙台箪笥の伝統的塗り方です。下塗りを7?8回、錆研ぎを2回行った後、生漆をヘラにて直接木地にしみ込ませます。乾燥後研出した上に、木地呂漆を4?5回塗り、乾燥後研出し、磨いて仕上げます。■金具特製鋳造金具・鋳造金具・手打金具 について『仙台箪笥手打金具』の風合いを出したオリジナルデザイン特製銅色鋳造金具使用。合金精密鋳造製法で出来るだけ薄く、彫り込みや盛上がりの変化をダイナミックに表現したもの |